前へ
次へ

化粧品に含まれる水溶性ポリマーについて。

最近では化粧品などのスキンケア商品は、化学物質由来の成分が無添加であるものが好まれる傾向にあります。

more

化粧品を買う時に目安になるのはpopです

化粧品の売り場にいくと様々な商品が並んでいます。
その中から自分に合った商品を選ぶ時は、どれに

more

化粧品販売のPOPは重要です。

様々な小売店鋪にはポップがあります。
ポップとはすなわち、商品の説明を記載する事で、お客様によ

more

ポリマーが配合されている化粧品も多いです

化粧品には、液体、乳液状、クリーム状、粉末状など、いろいろな性質形状のものがあります。
化粧品には、ポリマーという高分子が配合されることがあります。
大量の水分を抱え込むことができる性質を利用し、主に、粘りやとろみをつけるためや、使用後にさらりとした感触を得るために使われます。
化粧水など、水のように飛び散るよりはとろっとしている方が使いやすくなりますし、シャンプーのようにポンプで使用するものなども、適度な粘り気がある方がポンプより出しやすくなるものです。
ジェル状やみずみずしい感触のクリーム、マッサージジェルにも配合され、硬さを持たせる重要な働きをしています。
しかし、これらのポリマーは、配合しすぎると塗布後にカスが出たり、かえって肌が乾燥してしまうことがあります。
ピーリング剤の中にはこのような現象を利用しているものもあります。

化粧品に使用されているポリマーとは何か

ポリマーとは多数の原子が共有結合してできる巨大分子のことで、化粧品に使用されるポリマーには天然と合成の2種類があります。
天然ポリマーはコラーゲンやヒアルロン酸やケラスチンなどがあります。
天然であるコラーゲンなどを使用すると値段が高くなります。
合成ポリマーは石油を原料にしたもので、天然と同じように、水に溶けて粘度が高くなり、増粘剤やゲル化剤として使用されます。
少量でクリーム状の化粧品を作ることができ、手触りが柔らかくべたつかない乳化剤として使われています。
とろみのある化粧水や美容液などにも使用されています。
つまり水分を保持する能力が高いということです。
皮膚に対して直接の毒性も刺激もありません。
安価で少量ですむことから多くの化粧品やシャンプーに使われています。

Page Top